弓道の矢が前にいくとき

弓道の悩み

弓道の矢が前にいくとき

矢所が的の前(的の右側)にいくことがあります。

原因としては、手の内が甘い、妻手が弓の力に負けている、矢が身体方向にしなっている、背中方向に離れをしている、離れで弓手がブレているなどがあります。

手の内が甘い

手の内ができていない、または、手の内が甘いと矢所が的の前にいきます。

手の内ができていると、矢が的の後ろ(左側)方向に弧を描いて飛びます。

手の内ができていると弓返りができるようになります。

弓返りができるということは、矢が後ろ方向に弧を描いて飛ぶ力がかかるということです。

野球やボウリングでいうカーブがかかるような状態になります。

手の内が甘いとそのカーブがかかる力が働かないため、矢が真っ直ぐ飛ぶような状態になります。

ですので、的付けを調整してみましょう。

弓返りしない人は弓摺籐のちょうど真ん中に的がくるかたちで的付けをします。

弓返りする人は弓摺籐の左端で的を半分に割るかたちで的付けをします。

それを手の内の出来具合によって調整します。

矢所が的のやや前に集まるようであれば、弓摺籐の左端に的の左側がくるようにするというふうに、矢所の集まる状況を見て的付けの位置を変えます。

逆に、的付けの位置を変えても矢が前にいくのが変わらないというのであれば、別の原因ということになります。

妻手が弓の力に負けている

妻手が弓の力に負けて、右腕がつぶれたような会の状態になっていると、矢尻側が身体側に引っぱられた分だけ矢が的の前にいきます。

妻手の腕がつぶれた状態にならないように注意して弓を引きましょう。

妻手は正しい位置を保っておくことが大切です。

弓が強くて射型がうまく保てないようであれば適度な強さの弓を使いましょう。

矢が身体方向にしなっている

会のときに矢をしっかり保とうとするあまり、妻手に余計な力が入ってしまって矢がしなる状態のときがあります。

矢が妻手と弓の側面で押さえられている分しなってしまい、離れたときのしなった矢の反動で矢が的の前に反れて飛ぶようになってしまいます。

矢がしなっているかは引き分けや会のときに自分でわかります。

会のときに矢が反らないように、矢に無理な力がかからないように気を付けなければいけません。

背中方向に離れをしている

離れが真っ直ぐではなく、背中方向に離れていると矢が的の前にいきます。

斜めに離れてしまっているということで、その分矢筈が背中方向に引っ張られてしまいます。

離れは真っ直ぐに行ないましょう。

離れで弓手がブレている

離れで弓手がブレて、矢先を的の前方向ににずらしてしまうことがあります。

矢所も的の前にいくことになります。

無意識に弓手がブレてしまうこともあります。

ブレてしまわないように、真っ直ぐにスッと離れることが大切です。

まとめ

矢が前にいくというのはいくつか原因がありますが、自分の射をチェックして原因を見つけなければいけません。

引き分けから離れの状態や矢飛びの状態を、本座あたりから周りの人に見てもらい、気付いた点を指摘してもらいましょう。

本座あたりから動画を撮って、自分で確認してみるのもいいでしょう。

周りの人に指摘を受けたとしても、自分の射がどのような状況になっているかわかっておくことは大切です。

次にうまくいかなくなったときに自分で分析して修正をかけることが可能になります。

弓道おすすめ書籍と弓道おすすめDVD
弓道おすすめ書籍と弓道おすすめDVD弓道に取り組んでいると、上手くいかない、上達しないといった悩みが出てくることがあると思います。射を見てくれる指導者の方が周りにいて適切に指導していただければいいのですが、そういう...
Takano

高校時代の弓道部から弓を始めました。
選抜県大会で16連中、団体3位に貢献。
明治神宮奉納全国弓道大会では3次予選で敗退。
弓道四段。現在も修練中。
母校の弓道部コーチ、市の連盟では初心者を指導。
アーチェリーの経験もあります。

Takanoをフォローする
弓道の悩み
Takanoをフォローする
弓道の練達へのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました