弓道の緩み離れの原因と直し方

弓道の悩み

弓道の緩み離れの原因と直し方

無意識に緩んで離れている

自分でも気付かないところで無意識に緩み離れをしていることがあります。
この場合、自分で射を撮影してチェックするか周りの人に指摘してもらうかになります。
直すのは難しいことではありません。
会で張り合った力をそのままに緩まないでパチンと離れるようにします。
直せているかどうかも分からないことがあるので、定期的に射を撮影して自分で確認するか周りの人に見てもらうようにしましょう。

緊張して緩み離れをしてしまう

普段は正しい離れをしていても緊張のため緩み離れをしてしまうことがあります。

この場合はいつもと違う離れだと自分で気が付くことが多いでしょう。

緊張する場面になった時に緩み離れにならないように意識して離れをしましょう。

普段から緊張する場面を想像して弓を引いたりイメージトレーニングを繰り返すと効果的です。

弓を大きく引き込みすぎている

引き分けで弓を大きく引き込みすぎていると緩み離れになることがあります。

離れをするのに必要なスペースが取れなくなり、いったん緩んでから離れをしてしまうのです。

引き分けて会になった時に離れをするための余裕を残しておきましょう。

弓手は離れで1拳分背中側に動きます。

妻手は張り合った状態で離れられる遊びの部分を残しておきます。

この場合は引き込み過ぎがなくなれば、緩み離れもなくなるでしょう。

離れの動作が正しく出来ていない

緩んでから離れる動作を普段からしてしまっていることがあります。

緩まずに離れる正しい動作を身体に覚えこませましょう

弦を握らない状態で会から離れの動作を練習してその感覚を覚えてしまいましょう。

取懸けが正しく出来ていない

取懸けが正しく出来ていないため、いったん緩まないと離れにくいことがあります。
弦を握り込まないように取懸けを正しく行ない、離れを緩まずにパチンと勢いよく行ないましょう。

弓道の緩み離れの矢所は

妻手が緩んだ後に離れて残身への軌道をとることが多いため、矢勢が弱くなることが多いですが、どのように緩むかによって矢所が微妙に違ってきます。

上下のブレ

矢に会の時の押し引きの充分の力が伝わらず矢が失速して下に落ちることがあります。

弓手と妻手のバランスが崩れて矢が上に飛ぶ力が加わる矢は的の上側に飛ぶでしょう。

左右のズレ

緩み離れで緩む方向によって変わってきます。

妻手は正面の弓側にズレることが多いので矢は後(的の左)に飛ぶことが多いでしょう。

弓手の押しが戻る矢は前(的の右)に飛ぶ可能性があります。

弓道の緩み離れが直らない人は

的に意識が向いている

的前で的に意識が向いてしまうため緩み離れを直すという意識が薄れてしまうことがあります。

誰でも的前に立てば自然に的を意識してしまうものです。

いったん的中から離れて正しい離れをすることに意識を向けなければいけません。

正しい離れが出来るようになってから的に意識を向けましょう。

正しい離れが身に付いていない

正しい離れが身に付いていないと状況によって緩み離れが出てきてしまう可能性があります。

練習を繰り返していつも正しい離れが出来るようにする必要があります。

イメージトレーニングが活きていない

普段と違うところで弓を引いたりすると緊張によって緩み離れが出てきてしまう可能性があります。

イメージトレーニングも活かされないとトレーニングの意味がなくなってしまいます。

緊張する場でも緩まないで鋭く離れると意識して取り組んでいきましょう。

身体に無理な力がかかっている

身体に無理な力がかかっていると、いったん緩まないと離れが出来ないことがあります。

自然に無理のない離れが出来るように、正しい姿勢で正しい射が出来るように意識して練習していきましょう。

弓道の緩み離れの原因と直し方のまとめ

緩み離れは離れで瞬間的に矢かかる力のバランスが変わるので、それによって矢所が変わってきます

離れの動画を撮影してチェックしたり周りの人に見てもらったりして、原因を明らかにして直していく必要があります。

ちょっと直ってきたからと油断してはいけません。

緩み離れをすることなく正しい離れがいつもできるように普段から気を付けて練習をしていくことが大切です。

弓道おすすめ書籍と弓道おすすめDVD
弓道おすすめ書籍と弓道おすすめDVD弓道に取り組んでいると、上手くいかない、上達しないといった悩みが出てくることがあると思います。射を見てくれる指導者の方が周りにいて適切に指導していただければいいのですが、そういう...
Takano

高校時代の弓道部から弓を始めました。
選抜県大会で16連中、団体3位に貢献。
明治神宮奉納全国弓道大会では3次予選で敗退。
弓道四段。現在も修練中。
母校の弓道部コーチ、市の連盟では初心者を指導。
アーチェリーの経験もあります。

Takanoをフォローする
弓道の悩み
Takanoをフォローする
弓道の練達へのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました