弓道上達法 弓道のやごろとは 弓道のやごろとは 弓道のやごろとは、会において、伸び合い詰め合いが充分にできて、離れの発動につながる状態のことをいいます。 このとき、矢が矢束分しっかりと引き込まれ、矢が口割りの高さまで来ていないといけません。 人の感覚... 2021.08.08 弓道上達法
弓道の基本 弓道の目づかい 弓道の目づかい 弓道の目づかいは、目は常に半眼で、鼻頭を通して柔らかく視線を保ちます。 立った姿勢での目づかいは、約4m先にそそがれます。 跪座の姿勢での目づかいは、約2m先にそそがれます。 立った状態や跪座など座... 2021.08.14 弓道の基本弓道上達法
弓道の基本 弓道の会の長さ 弓道の会の長さ 弓道の会の長さですが、特に決まっているわけではないのですが、大体の長さがあります。 学生の競技や昇段審査の場合や一般の競技の場合は4〜5秒になります。 学生の部活動で大会などで弓を引く場合は、他の... 2022.02.27 弓道の基本弓道上達法
弓道の基本 弓道大会の気持ちの持ち方 弓道大会の気持ちの持ち方 弓道大会は大事な大会という考えは持たないほうがいいかもしれません。 少なからずプレッシャーがかかって身体がかたい動きになって、思ったような射が出来なくなることが多いからです。 今大会で思わしくな... 2022.07.08 弓道の基本弓道上達法
弓道上達法 弓道の胸弦とは〜その重要性 弓道の胸弦とは 弓道の胸弦とは会の状態において弦が胸に軽くつく状態のことを言います。 実はこの胸弦は会で重要な役割を持っているんです。 弓道の胸弦の重要性 弓を持つ手の内、弦を引く妻手のゆがけ、頬付け、そして胸弦、... 2024.04.28 弓道上達法
弓道上達法 全日本弓道大会を見て~2024年京都市 全日本弓道大会を見て~2024年京都市 令和6年5月2日(木)・3日(金)に全日本弓道大会が京都市で開催されました。 全日本弓道大会を見て~1日目 1日目(5月2日)は範士の部の演武と有段者の演武・競技が行われています。... 2024.05.05 弓道上達法
弓道上達法 弓道の離れの出し方 弓道の離れの出し方 弓道の離れは、会で詰め合い伸び合いをしっかり行なって、気合の発動とともに離れます。 会で引き尺が充分であり、狙いも定まり、詰め合い伸び合いができている状態であれば、離れを待つだけです。 離れは割れるよ... 2022.01.09 弓道上達法