弓道の悩み

弦で顔を払うとき

弓道の初心者にありがちな射癖で、離れをしたときに弓の弦で顔を払ってしまう(耳を払う・髪を払う・眼鏡を払う)癖です。 顔を弦で払うのは赤くなって痛みをともなうので、弓を引くのがおっくうになってしまいます。出来るだけ早く直したいところで...
弓道上達法

弓道が上達するポイント

弓道か上達するポイント 弓道が上達するには、基本に忠実な行射を再現すべく、練習を繰り返さなければいけません。 弓道には射法八節があります。 この射法八節は歴代の沢山の弓人の修練から確立された、正しく弓を引いて中る、正しい...
弓道の基本

弓道射法八節のポイントを説明

弓道の射法八節を自分の解釈も加えてポイントで説明してみました。 足踏み 矢束(やづか)を標準として外八文字(約60°)に踏み開き両親指頭を的の中心と一直線上におきます。 60℃という角度は大切です。 上半身下半身と...
弓道上達法

弓道の息合いの方法とは

弓道の息合い 息合い(呼吸)は、弓道においても、より良い技術を再現するのに必要となります。 弓道の息合いは基本的に一動作に一呼吸で良いということですが、特に決まりは無いそうです。 弓道教本第二巻・第三巻に範士の先生方の息...
弓道の基本

弓道の巻藁練習の意味

巻藁練習は弓道の練習として重要なものです。 練習の役割的には野球で言うバッティングセンター、ゴルフで言う打ちっぱなしみたいな感じではないでしょうか。 的前練習に匹敵するほどではないけれど、練習としては重要な役割を持っています。...
弓道の基本

弓道の角見の場所

弓道の角見の場所 弓を引いた時、弓手の親指の根元の矢が乗る部分を角見と言います。 関節の骨が出っ張る部分になります。 弓道でこの角見が重要な意味を持っています。 角見は矢が乗る部分になるので、摩擦ができるだけ少ない...
弓道上達法

弓道のやごろとは

弓道のやごろとは 弓道のやごろとは、会において、伸び合い詰め合いが充分にできて、離れの発動につながる状態のことをいいます。 このとき、矢が矢束分しっかりと引き込まれ、矢が口割りの高さまで来ていないといけません。 人の感覚...
タイトルとURLをコピーしました