弦が腕を払うとき

弓道の悩み

弦が腕を払うとき

巻藁や的前で弓を引くようになった人でたまに見かけるもので、弦で腕を払うというものがあります。

手の内ができていなくてベタ押しで弓をがっつり握ってしまっていたり、会の時に弓手の腕が弦が戻る軌道の中に入ってしまっているため離れるとそのまま腕を払うなどの原因があります。

先生や周りの人達には射を直すように言われますが、すぐに直せるわけではなく、また腕を払ってしまいます。

本人も指導されたことを守らなければいけない、という思いと、実際に腕を払うことが続いてしまうと、トラウマなような気持ちになってしまいがちになります。

弦が腕を払う対策と解決法

そこでなのですが、アーチェリーにはアームガードというものがあります。

そのネーミングの通り、弦が腕を打つのをガードするものです。

弓道ではこういうものは見かけないのですが、弦が腕を払って困るという人にはとても便利だと思います。

僕はアーチェリーも経験したことがありますが、アームガードをつければ弦が腕にあたっても痛くありません!

こういうものが弓道にもあればいいと思うのですが、弓返りをするようになれば弦も腕にあたらなくなるので必要ないと思われているのでしょう。

僕は部活でも一般の弓道場でも弦が腕を払う人を見てきています。

弦が腕を払うって、痛いです。

腕が赤くなって腫れているのに市販されているサポーターを腕にはめたところで、弦があたるとそれでもやっぱり痛いです。

こういう時にはアームガードを使って欲しいと思います。

指導する先生もそういうことであればと認めてくれるはずです。

弦が腕にあたらなくなったらアームガードを外せばいいんです。

手の内が出来ていない、猿腕になっている、など、原因は直さなければいけないんですが、腕が腫れて痛いという状況はなるべく避けた方がいいです。

弦が腕を払うのを嫌がって離れがおかしくなってしまうとか、トラウマみたくなってしまっては良くありません。

練習に支障なく進められるように、アームガードを使っていただきたいと思います。

そして原因である根本を直しましょう。

手の内は親指の根元と人差し指の先をしっかりくっつけます。

ベタ押しにならないように気を付けます。

手の内が中押しの状態で弓を引きましょう。

会の時の弓手は肘を伸ばしすぎない方がいいです(微妙にくの字の状態に)。

離れた時に反動で弓手肘が真っ直ぐに伸びるようになります。

そうやって正しい引き方をしていくうちに、弦が腕を払うのも直ってきます。

そして、その悩みが解決したら、次に同じ悩みをもつ人がいたら射を見てあげて、アームガードをおすすめして教えてあげたらいいと思います。

まとめ

弦が腕を払ってしまう時は手の内や弓の引き方を見直しましょう。

腕が痛いのを防止するのにはサポーターでは足りないのでアームガードを使いましょう。

そして腕が痛くなくなればアームガードは外して通常通りに弓を引きましょう。

Takano

高校時代の弓道部から弓を始めました。
選抜県大会で16連中、団体3位に貢献。
明治神宮奉納全国弓道大会では3次予選で敗退。
弓道四段。現在も修練中。
母校の弓道部コーチ、市の連盟では初心者を指導。
アーチェリーの経験もあります。

Takanoをフォローする
弓道の悩み
Takanoをフォローする
弓道の練達へのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました