弓道具について 弓道の弓の持ち運び方 弓道の弓の持ち運び方 弓道の弓は、車や公共の交通機関(電車・バス・タクシー・飛行機など)や徒歩で運ぶことになります。 弓道の弓は七尺三寸(約221㎝)になりますので、注意をして持ち運ぶ必要があります。 それぞれの弓の持ち... 2022.06.28 弓道具について
弓道の基本 弓道の失とは 弓道の失とは 失の処理をしっかり行えると、審査でも印象が良く見られます。 初・弐段の審査の場合、的中が思わしくなくても合格させてもらえることがあります。 体配の一部とも言えるくらい大切なことになります。 普... 2022.06.13 弓道の基本
弓道の基本 弓道の口割りとは 弓道の口割りとは 弓道の口割りとは、会での矢の高さの位置を言います。 〈射法八節〉 足踏み→胴造り→打起し→大三→引き分け→会→離れ→残身 矢の高さが、口を閉じ... 2022.05.29 弓道の基本
弓道上達法 弓道の離れの出し方 弓道の離れの出し方 弓道の離れは、会で詰め合い伸び合いをしっかり行なって、気合の発動とともに離れます。 会で引き尺が充分であり、狙いも定まり、詰め合い伸び合いができている状態であれば、離れを待つだけです。 離れは割れるよ... 2022.01.09 弓道上達法
弓道上達法 弓道の射会(大会)・審査の心構え 練習では上手くいったのに、と思う人は多いのではないでしょうか。 「練習を本番のように、本番を練習のように」と言われます。 まさにその通りで、練習は本番のように張り詰めた緊張感をイメージして取り組むと良いです。 本番は練習... 2021.06.12 弓道上達法
弓道の基本 弓道の残身とは 弓道は射法八節の中でも終わりの過程になりますが、残身はとても重要です。 離れで矢を飛ばせば終わりじゃないか、と思ってしまいがちなのですが、残身は射の結果を現わしています。 残身の重要性 ... 2022.05.15 弓道の基本
弓道の基本 弓道の強い弓を引くには 強い弓を引いていると矢飛びが早いので注目をあびたりします。 矢が失速して的の下に外れるというリスクも減らすことができます。 先生によっては若い人に強い弓をすすめる先生もいますし、若くて体力のある人は強い弓に挑戦してみる... 2022.05.22 弓道の基本弓道上達法